お役立ちリンク集

はじめに:競馬予想は「信頼できる情報源」が命です

こんにちは、「穴馬発見ファクトリー」へようこそ。管理人のkuniです。
数ある競馬情報ブログの中から当サイトをご覧いただき、本当にありがとうございます。

さて、競馬ファン、特に私たちのように「穴馬」を探し当てて高配当を狙う者にとって、「情報」はまさに生命線です。現代はインターネットのおかげで、ありとあらゆる情報が瞬時に手に入るようになりました。しかし、その反面、こんな悩みはありませんか?

「情報が多すぎて、どれを信じればいいのか分からない…」
「あの人の予想は当たったけど、根拠はどこにあるんだろう?」
「適当な噂話に振り回されて、結局、本命馬券を買ってしまった…」

その気持ち、痛いほど分かります。穴馬を見つける旅は、情報の「量」ではなく「質」との戦いです。玉石混交の情報の中から、本当に価値のある「玉(ぎょく)」、すなわち信頼できる一次情報(公式サイト)や、長年の実績を持つ権威あるメディアの情報を抜き出すスキルが求められます。

そこでこの記事では、私が「穴馬発見ファクトリー」を運営する上で、日々の予想やデータ分析の「根幹」として絶対に欠かさずチェックしている、【信頼できる競馬情報源サイト】を10個、厳選してご紹介します。

この記事の目的は、単なるリンク集ではありません。それぞれのサイトが「なぜ重要なのか」「予想のどの部分で役立つのか」を、私の経験則も交えて徹底的に解説することです。
ぜひこの記事をブラウザの「ブックマーク(お気に入り)」に登録していただき、皆様の競馬予想ライフにおける「羅針盤」としてご活用いただければ幸いです。


【公式】中央競馬(JRA)関連の必須サイト

まずは基本中の基本、日本の中央競馬を主催する「JRA(日本中央競馬会)」関連の公式サイトです。ここにある情報が、全ての競馬情報の「正解」であり「大本営」となります。スポーツ新聞や予想家の情報も、すべてはココ(JRA)が発表する公式情報に基づいています。

1. JRA日本中央競馬会

JRA日本中央競馬会 公式サイト

全ての情報の原点。ここを見ずして競馬は語れません。
私たち競馬ファンが予想を組み立てる上で必要な「出馬表」「オッズ」「レース結果」「開催情報」など、全ての公式情報が発表される場所です。特に重要なのは、レースが確定した後に発表される「確定成績」です。スポーツ新聞の速報も素晴らしいですが、最終的な答え合わせは、必ずこの公式サイトで行うクセをつけましょう。

また、穴馬探しという観点で非常に重要なのが、サイト内にある「データファイル」「過去のレース結果」のセクションです。各馬の過去の走り(ラップタイム、通過順位、上がり3ハロンなど)を詳細に分析することは、その馬の隠れた適性や、人気馬の死角を見つけるための第一歩となります。この「公式データ」と向き合う時間こそが、穴馬発見の鍵を握っています。

2. JRA-VAN

JRA-VAN 公式サイト

「データ競馬」を志すなら必須の公式ツール。
こちらはJRAの公式データ提供サービスです。単なる情報サイトとは異なり、競馬予想を「データ分析」の領域まで深めたい人向けの強力な武器(ツール)となります。
無料でも一部のデータ(出馬表やオッズなど)は見られますが、このサービスの真価は有料プラン(「JRA-VAN NEXT」や「JRA-VAN DataLab.」)にあります。

例えば、「過去10年間の、同じ競馬場・同じ距離・同じ馬場状態でのレース結果を全て抽出する」といった、非常に詳細なデータマイニング(データ発掘)が可能です。穴馬探しの多くは「他の人が気づいていない有利なデータ」を見つける作業です。JRA-VANは、その作業を強力にサポートしてくれる、まさに「穴馬発見ファクトリー」のエンジンルームのような存在です。


【公式】地方競馬(NAR)関連

中央競馬(JRA)だけでなく、平日にも開催されている地方競馬(NAR:地方競馬全国協会)も、穴馬の宝庫です。特にダート戦線は、中央と地方の馬が入り乱れることが多く、情報の非対称性(=知っている人が少ない情報)が生まれやすいため、高配当のチャンスが眠っています。

3. 地方競馬情報サイト(NAR)

地方競馬情報サイト(NAR) 公式サイト

地方競馬の「JRA公式サイト」に相当する場所です。
JRAが中央競馬の公式であるならば、NARは全国の地方競馬(大井、船橋、門別、園田、高知など)を統括する公式機関です。地方競馬は主催者が各自治体などに分かれており、情報が分散しがちなのですが、この「keiba.go.jp」がポータル(入り口)として機能しています。

各競馬場の開催日程、レース情報、そしてJRA所属馬が地方の交流重賞に出走する際の窓口情報など、地方競馬を予想する上で欠かせない公式情報が集約されています。「ダートの穴馬は地方競馬にあり」と考える私にとって、JRAサイトと同様に毎日チェックする必須サイトの一つです。


大手・専門メディア(データ・予想)

公式情報(一次情報)が「生の食材」だとすれば、次にご紹介する大手メディアは、その食材をプロの料理人が美味しく、分かりやすく「調理」して提供してくれる「レストラン」のような存在です。特にデータベースの使いやすさや、速報性の高さ、そして専門家(トラックマン)による「現場の声」は、公式情報だけでは得られない貴重なヒントとなります。

4. netkeiba.com

netkeiba.com(ネットケイバ)

日本最大級、最強の競馬情報ポータルサイト。
おそらく、競馬ファンでこのサイトを知らない人はいないでしょう。その情報量、速報性、そして何よりも「データベースの圧倒的な網羅性」において、他の追随を許しません。
私が穴馬を探す際、最も多用するのがこのサイトのデータベースです。例えば、一頭の馬のページを開けば、その馬の全成績はもちろん、血統情報(父・母・母父...と5代血統表)、調教タイム、レース後の騎手コメント、さらには掲示板(BBS)での他のファンの評価まで、ありとあらゆる情報が一画面に集約されています。

特に「血統」から穴馬を探す場合(例:このコースは〇〇の血を持つ馬が激走する、など)、netkeibaのデータベースなしでは予想が組み立てられないほど、深く依存しています。情報の「深さ」と「使いやすさ」を両立させた、まさに最強のツールです。

5. スポニチ Sponichi Annex 競馬

スポニチ Sponichi Annex 競馬

大手スポーツ新聞(新聞社)ならではの「現場情報」。
ここからは、信頼できる大手メディア(新聞社)の競馬サイトです。スポニチ(スポーツニッポン)は、その中でも老舗中の老舗。紙の新聞と同じく、Webサイトでも信頼性の高い情報を提供しています。
公式データ(JRA)やポータルサイト(netkeiba)との最大の違いは、「トラックマン(現場記者)による生の情報」が豊富な点です。特にレース前の「調教(トレーニング)」の動きをどう評価しているか、厩舎(きゅうしゃ)関係者からどんなコメント(本音)を引き出しているか、といった情報は、データだけでは測れない馬の「状態面」を判断する上で非常に貴重です。穴馬が激走する前触れは、こうした現場情報に隠されていることも少なくありません。

6. 日刊スポーツ 競馬「極ウマ・プレミアム」

日刊スポーツ 競馬「極ウマ・プレミアム」

独自のデータ指数「コンピ指数」が有名な日刊スポーツ。
日刊スポーツも、スポニチと並ぶ大手スポーツ新聞社です。基本的な情報の信頼性はスポニチと同様に非常に高いです。
日刊スポーツの競馬サイト「極ウマ」がユニークなのは、長年のデータ蓄積から生み出された「コンピ指数」という独自の能力指数を公開している点です(一部有料)。この指数は、多くの競馬ファンに支持されており、「コンピ指数が低い(=人気がない)のに、自分が分析したら買い要素がある馬」こそが、最高の穴馬である可能性があります。他社の情報とは一線を画す「独自のモノサシ」として、予想の参考にしています。

7. サンスポZBAT!競馬

サンスポZBAT!競馬

東西の強力なトラックマン布陣が魅力のサンスポ。
サンスポ(サンケイスポーツ)も、言わずと知れた大手新聞社です。競馬情報サイト「ZBAT!(ズバッと!)」は、特に「予想」に力を入れている印象があります。
東西(美浦トレーニングセンターと栗東トレーニングセンター)に配置されたベテラン記者たちの「調教診断」や「推奨馬」は、しばしば大胆な穴馬を指名することもあり、穴党としては見逃せません。「週刊ギャロップ」という競馬専門誌も発行しており、競馬に対する専門性の高さは折り紙付きです。他の新聞社の評価とは異なる馬を推奨している場合、それは穴馬券のサインかもしれません。


その他・専門情報サイト

最後は、少しマニアックかもしれませんが、予想の「深み」を追求するために欠かせない、専門的な情報源をご紹介します。

8. JAIRS(ジャパン・スタッドブック・インターナショナル)

JAIRS(ジャパン・スタッドブック・インターナショナル)

「血統」の公式登録機関。血統を語るならここは必須。
一般の競馬ファンにはあまり馴染みがないかもしれませんが、ここは「競走馬の戸籍(血統)」を管理・登録している公的な機関です。netkeibaなどで見られる血統情報は、元をたどれば、このJAIRSが登録した情報がベースになっています。
なぜここを見るのか? それは「血統の正確性」を担保するためです。特に新馬戦の穴馬や、ダート替わり、距離延長などで激走する可能性のある馬を「血統」から探す場合、その血統背景(お父さん、お母さん、そのまたお父さん...)が持つ適性を深く掘り下げます。その際、この「大本営」のデータベースを参照することは、予想の信頼性を高める上で非常に重要です。マニアックですが、玄人好みのサイトと言えるでしょう。

9. 優駿(ゆうしゅん)

JRA PRセンター(月刊誌「優駿」)

JRAが発行する公式の「月刊誌」。
こちらはJRAが自ら発行している競馬雑誌「優駿」の公式サイトです。Webサイト自体は雑誌の紹介がメインですが、私がここを重要視する理由は、雑誌「優駿」が持つ「情報の質」にあります。
速報性(ニュース性)ではWebメディアに劣りますが、その代わり、一つのレースや一頭の馬について深く掘り下げた「質の高い特集記事」「関係者へのロングインタビュー」が掲載されます。レースの背景にあるストーリーや、陣営の戦略を知ることは、データだけでは見えてこない「行間」を読む力、すなわち穴馬が台頭する「流れ」を読む力を養ってくれます。予想の引き出しを増やすために、定期的にチェックしたい情報源です。

10. グリーンチャンネル

グリーンチャンネル 公式サイト

JRA公式の競馬専門テレビチャンネル。
最後は、テレビチャンネル「グリーンチャンネル」の公式サイトです。「サイト」というより「チャンネル」の紹介になりますが、これには明確な理由があります。
穴馬予想において、データや血統と同じくらい、いや、それ以上に重要なのが「パドック(レース直前に馬が周回する場所)での馬の状態」です。どれだけデータ的に「買い」の馬でも、当日の気配が悪ければ(例:イレ込んでいる、汗がすごい、痩せすぎている等)、その能力を発揮できません。逆に、人気がなくても、馬体の張り(ツヤ)が抜群で、活気にあふれている馬は、激走のサインです。

グリーンチャンネルは、そのパドックの様子を全レース、生中継で詳細に伝えてくれる唯一無二の存在です(※有料)。このサイトは、その番組表や情報を確認するために利用します。「当日の生の状態」を確認する術(すべ)を持つことは、穴党にとって最強の武器の一つとなります。


まとめ:正しい情報を「使いこなし」、穴馬を的中させよう!

今回は、「穴馬発見ファクトリー」の管理人が、競馬予想の根幹として信頼を置いている10個の「権威ある情報源」をご紹介しました。

競馬予想には、絶対的な正解はありません。しかし、「信頼できる情報」と「信頼できない情報(噂や憶測)」があることは事実です。私たちは、後者に振り回されることなく、前者(=今回ご紹介したような公式サイトや大手メディア)の情報をいかに「使いこなし」、自分なりの「穴馬理論」を構築していくかが問われています。

これらのサイトは、いわば「最高の食材」や「最高の道具」です。
そして、「穴馬発見ファクトリー」のブログ記事は、それらの食材や道具を使って、管理人がどう「調理(=予想)」しているかを示す「レシピ」のようなものです。

ぜひ、この「情報源リンク集」と、当サイトの「予想記事(レシピ)」を併用していただき、皆様ご自身の力で「最高の穴馬」を釣り上げる楽しさを、一緒に味わっていければと願っています!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。